カンニング事件
最初に報道されたときにはミステリアスな事件のようでしたが、
結構、手口はベタなものでした。
発覚したカンニングとしては、初めてのケースですから興味が湧くのは理解できます。しかし、
こんなに報道合戦することなのでしょうか?未成年の仕業ですよ。
警察に訴えた大学への批判をちらつかせながら、未成年の容疑者の情報を垂れ流すTV。
独自に取材した内容を争うように放送していますね。
どっちが批判の対象になるべきなのでしょうか?まさしくマスゴミですね。
何でも、このように大々的に取り扱うことで受験生や予備校生が新聞を購入するので、顧客の新規開拓のため派手にやるのだそうです。
そんなに独自取材する力があるのなら、もっと刑事犯罪や政治についての報道も横並びにならない報道をしてもらいたいものです。
なんか取材力の使い方がおかしくないですか?まぁ本筋から外れてますが
この事件、被害者は誰なんでしょうか?
↓↓もしも読んでいただけるなら下の「続きを読む」をクリックしてみてください
大学のことばかり言ってますが、
ある意味、受験生たちも被害者ではないでしょうか。
ただでさえ、ナーバスになっている受験生。早期解決は大人たちが思っているように必要じゃないですか。
カンニング犯が特定されない限り、受験生は疑われていることになりますし、
カンニング犯が合格すると、自分が不運にも不合格になるかもしれない不安を感じるわけで。
早く、確実に特定するにはIPアドレス(携帯電話の場合、これに加えて携帯会社のログ)を辿るのが一番です。
そうなると警察くらいにしか通信会社は協力しないから、大学独自の調査はお手上げになります。
相撲協会の調査には協力する必要はないと思いますが、
>相撲協会の調査は通信の秘密を犯す行為ですから大問題です
このケースには協力してもいいと思います。
そういう判断をする第三者機関のようなものを設置して欲しいですね。これからもっと必要になりますよ。
しかしIPアドレスを調べれば、ほぼ特定されるというくらいの知識がなかったのでしょうか?
いまどき、中学生でも知っていると思うんですが。
私たちとは違って(^_^;)ネットモラルとか学校で勉強した世代ですよね。
すくなくとも、京大の受験生ともあろう学力がある人が知らなかったのは、信じられません。
大学側のカンニング対策もお粗末ですねぇ。隣国の韓国や中国で大騒ぎになったことなのに対応を考えないんでしょうか?
問題が起こらないと、対応しようとしない悪い癖が出ましたか?
通信を使ったカンニングなんて'70年代から起こっていたんですがねぇ。
まぁ、対策していたら、したでマスゴミが「過剰反応だ!」とか大騒ぎする予感がしますけど。
携帯電話以外にも、カンニングに使えそうな無線機器はいろいろありますから、対策しないと大変です。
携帯ジャマーも販売されていますが、電波法上、規制範囲も狭いし、携帯電話の妨害も実際には大変そう。
プロに頼むと結構な金額になるそうです。
隣国のように通信機器の全面持ち込み禁止というあたりに落ち着くんでしょうか。
「教訓を与えられた」ということでお灸を据えて不起訴で収束してほしいものです。
関連記事